金屋区ホームページ
実証事業として作成しています
公民館活動推進委託事業からのお知らせ
2月23日(祝)午前10時から、区民料理教室を開催しました。森垣裕輔シェフを含む18名が参加しました。
今回は3年ぶりで、婦人会の方、一般参加の方、副区長、役員などの参加があり、森垣シェフのもと、テキパキと動かれ感心しました。森垣さんには、仕事をしながらレシピ作り、試作、買い物など、また、前日からの準備確認など大変お世話になりました。出来上がった料理は色どりも良く美味しそうで、さすがプロと感心しました。今回はコロナが収束していない中なので、森垣さんと相談し、持ち帰りの弁当にしようということになりました。家族皆、「美味しいね」と言いながらいただきました。
無事、令和4年度の公民館活動の行事を終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
12月26日に生け花教室を開催しました。
雪の心配もなく、多くの方に参加していただき有難うございました。木村フローリストさんにお世話になり、お手本も持参してくださって、何よりリーゾナブルな価格でお花を提供していただき感謝です。参加された方で、早い人は15分くらいで完成! みなさん、自分で持ってこられた花器に合わせて素敵に生けておられ、楽しそうでした。きっと持ち帰られた花達で、良いお正月が迎えられたことと思っています。最後になりますが、今年が良い年でありますように!!
そば打ち体験教室
開催日 _令和4年11月27日(日)
場所 _金屋地区公民館
そば打ち体験教室に参加して
8時30分に公民館に行き、男性は作業台、女性はそば粉や打ち粉や水の計量と忙しい動きです。そうこうしているうちにそば打ちの準備も整い、9時30分になり、森垣一講師の挨拶とそばの打ち方の説明をして頂くと、もう皆さんの手が動いています。女の子さんも2人、頭巾とエプロン姿も可愛く一生懸命手を動かして頑張っています。大広間に沢山の方の手が動いており、「上手くできた」「どうしたらええの」と、講師もあちら、こちらと大忙し、穴が開いた、切れた……と、わいわいがやがや、教えて頂きながら伸ばしたそばも何とか形になったので、今度はそばを折り返し、切り台の上で切ります。これがまた大変です。大きなそば切り包丁で角度をつけて切っていきます。素麺の様な太さやうどんの様な太さのものや、これが難しかった。皆さんも何とか出来上がり、子供たちも皆さんも満足そうな顔をしておられ、今日の体験を次回も楽しみにしてもらえたと思います。半日の時間もあっという間に過ぎ、講師の方も女性の方も忙しく大変でしたがご苦労様でした。そばを手に家路につきました。打ったそばを食卓に、ご主人に、子供たちに、どや顔が浮かびます。筒川そばの香りがとてもよかったです。
公民館館長 西原忠
9/25(日)9:00金屋公民館に集合し、総勢14名のメンバーで
公民館活動「金屋城址に登ってみませんか?」を実施しました。
最高齢82歳のメンバーを含め片道約1.3kmの道のりを往復
しました。途中、急登もありますが、安全第一に終了し、
金屋の歴史に見識を深めました。